*News archive*
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
drawing works at NYC.



Makari Japanese Antiques,
97 Third Avenue New York NY 10002
Opening reception: November 19, 2011, 5-7pm

Nov.19th through Dec.02



for more info
http://ethnicevents.com/



He focuses on the lines and points of a kanji character and reemphasizes them in an artistic expression, he has cultivated a calligraphic art form that transcends the boundaries of time and language. He’s original words are not only to be appreciated visually, but are also perceived with other senses.
Chase the words.






八戸 香太郎 -Chase the words.-


Sep.16th - Oct.7th 2008
From 12:00 to 19:00
(Close Sunday, Monday and National holidays.)

Opening Party - Sep.15th from 6 to 9 p.m.
Live Painting from 7 p.m.

In the opening event, a live painting demonstration using video cameras will be given. Please see how words are visualized. Don't miss it!!


会期:2008年9月16日(火)〜10月7日(火)
時間:12:00〜19:00(休廊日:日・月・祝日)
オープニングパーティー:2008年9月15日(月)18:00 - 21:00
ライブペインティング:2008年9月15日(月)19:00〜

オープニングイベントではビデオカメラを使ったライブペインティングを行います。実際に言葉が視覚化されていく様子をご覧下さい。


You may think they're visible but they're not. You're always just a stitch away - from words. They come closer to you at times, and draw away at others. They appear to be understandable when in actual fact they are not. They may encourage you or hurt you. The impalpable relationship they create is somehow similar to that between a man and a woman. This show present you with some works that make it possible to "view words." View - not read, write, speak or hear. In fact, it may afford you your very first experience of viewing words.


言葉は、いつも、少しだけ遠い。
互いの理解によって成り立っていると信じて疑わない我々の言葉は、実は物事の一部を照らしているにすぎない。伝わってるのはいつも発する側だけであり、受信側は恣意的に情報を受け取っている。

言葉は、所詮言葉である。

だがその言葉は、時に人を暴力的に破壊し、時に菩薩のように優しく包み込む力を持つ。我々は実体のない言葉によって、傷つけられたり、救われたりしているのだ。

言葉は重く、そして軽い。

そんな言葉を我々はあまりに簡単に扱い、また過信しているのではないだろうか。言葉は近づきすぎても、遠すぎても、みえてこない。

このプロジェクトでは目に見えない言葉を視覚化している。文字の現場。書くのは文字、そして文字は言葉をつくる。言葉がつくられていった様子を観ることによって、言葉とどのような距離でつき合っていくべきなのか、それぞれが適正距離な距離を測ってほしいと思う。

書くでも読むでも話すでも聞くでもない、言葉を「観る事」プロジェクト。

私の筆はいつも言葉の先を探っている。


Gallery KITAI
東京都北区昭和町1-9-16齋藤ビル2F
1-9-16 Showamachi, Kita-ku, Tokyo

Tel: 03-5692-6552
Fax: 03-5692-6553
Email: webmaster@kitaikikaku.co.jp
http://www.kitaikikaku.co.jp




【In drawing. -the starting point of my lines-】






solo exhibition at Kyoto, JAPAN.


【In drawing. -the starting point of my lines-】


From Feb. 01 to 14th, 2008

*venue : Halo Galo

*address : Yanagi no banba nijyo agaru nakagyo-ku, Kyoto city JAPAN
京都市中京区柳馬場二条東入ル

*contact : +81-(0)75-231-8625




【WORDS TREE】Venue 02










【WORDS TREE】Venue 01








【WORDS TREE】Bathroom






solo exhibition【WORDS TREE】at London.



Venue: BODHI gallery 214 Brick Lane London E1 6SA
Dates: April 27th ? May 15th 2007 (Opening Party on April 26th)


This project is the first installation of its kind, about utterances expressed through contemporary Japanese calligraphy. HATCH's radical approach, an impromptu combination of self-written poems and utterances in the Cafe, aim to highlight our casual and often careless disposition of something so vital to our daily lives. Born in Hokkaido, Japan, the purity and self-renewal properties of nature are his source of inspiration. Using the walls as his canvas, his writings take on the form of trees growing over the course of the exhibition eventually forming a forest. The final outcome is a spontaneous collaboration between him, the utterances of unaware participants (Cafe’s customers) as well as music specially composed for this exhibition. HATCH invites you to explore and experience this new and modern approach to the age-old tradition of Japanese calligraphy.

Translating by Kevin Yeo


このプロジェクトでは「ことばの価値を映し出す装置」としての「書」を試みています。「ことば」を積極的にビジュアル化する事によって「ことば」の重みや勢いを直接感じ取ってもらおうという企画です。従って書いてある文字を読む必要はありません。感じ取る事が重要なのです。会場はカフェとギャラリーが一体となっている場所です。今回はその場所で交わされる「会話」と故郷・北海道の自然からインスパイヤーされ、創作した「詩」を織り交ぜ、即興で会場の壁全体に書き込んでいきます。それは訪れる人達との「予期しない共同作業」ともいえるでしょう。またそのかたちは「ことばの木々」というモチーフを持ち、時間が経つにつれリアルタイムに成長していきます。つまり会期中も「ことば」がどんどん壁に定着していくわけです。そして最後には「ことばの森」が生まれます。清々しく開放的な森になるか、圧迫感のある息苦しい森になるかはそこにいる人々の会話次第。最後に完成した「ことばの森」がどのような姿になるか、まだ誰も体験したことのない「書」の試みがはじまります。

Written by kotaro HATCH